テレワークにAndroidタブレット
在宅勤務や自宅待機が多いこの時期にタブレットの発表が色々とありました。
Redmi Pad 5G

Xiaomiが2年ぶりにタブレットを発表するのではないかという噂です。リーク情報によりますと、XiaomiのサブブランドRedmiが「Redmi Pad 5G」を発表するのではないかという話です。スペックはSocに Snapdragon 765G。765Gは5Gにも対応しています。スピーカーは4箇所に設置しており、臨場感のある音質が期待できます。有線充電はTYPE-Cでの30Wの高速充電にも対応しそうです。タブレットは消費電力が大きく、バッテリーのサイズも大きいと思うので、高速充電は嬉しいポイントになりそうです。ディスプレイは90Hzのリフレッシュレート。タブレットで写真撮影をするかわかりませんが、メインカメラにはソニー製の48MPセンサーを使ったAIカメラを搭載されそうです。しかもこれだけのスペックで値段は約3万円(予想価格)と驚きの値段設定です。
ポイント
- Snapdragon 765G 搭載
- 30W高速充電対応
- リフレッシュレート90Hz
- 48MPのメインカメラ
- 価格が約3万円
HUAWEI MatePad 10.4

中国メーカーHuaweiは、中国にて10.4インチディスプレイのミッドレンジタブレット「HUAWEI MatePad 10.4」 を発表しました。スペックはSocにHisilicon Kirin 810を搭載しています。RAM4GB/6GB、ROM容量は64GB/128GBの2パターンがあります。メインカメラは8MPになります。スピーカーはRedmi Padと同じ4箇所に設置しており、臨場感のある音質が期待できます。スタイラスペンM-Pencil対応に対応しており、メモやお絵かきにも適しています。バッテリー容量は7250mAhと大容量です。充電はUSB Type-C、3.5mmイヤホン端子は無しです。OSは最新のAndroid 10ですがGoogle関連のアプリやPlayストアは利用できません。価格は現在AliExpressでは、¥34,507 – 53,809となっています。
ポイント
- Hisilicon Kirin 810搭載
- スタイラスペンM-Pencil対応
- バッテリー容量7250mAh
- Playストア非搭載
- 価格¥34,507 – 53,809
HUAWEI MatePad T8

中国メーカーHuaweiは、中国にて10.4インチディスプレイのミッドレンジタブレット「HUAWEI MatePad T8」 を発表しました。スペックはSocにMediaTek MT8768を搭載。HUAWEI端末でKIRINではなくてMediaTekの端末は珍しいと思います。8インチディスプレイ。RAM2GB、ROM16GB/32GBとなっています。メインカメラは5MPのエントリーモデルとなっています。充電はMicroUSB、3.5mmイヤホンジャックは有ります。OSは最新のAndroid 10ですがGoogle関連のアプリやPlayストアは利用できません。予想価格は約1.2万円くらいだと思われます。
ポイント
- MediaTek MT8768を搭載
- RAM2GB、ROM16GBor32GBは少なめ
- メインカメラ5MPと必要最低限
- 充電にMicroUSBはいまさら?イヤホンジャックは○
- 価格が約1.2万円と安め
スペック表
比較として、5月9日現在、価格.comのタブレット人気売れ筋ランキング1位のiPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル と比べてみます。
機種名 | Soc | ANTUTU | ディスプレイ | 価格 |
Redmi Pad 5G | Snapdragon 765G | 約32万点 | 不明 | 約3万円 |
HUAWEI MatePad 10 | Kirin 810 | 約28万点 | 10インチ | 34507~ |
HUAWEI MatePad T8 | MediaTek MT8768 | 不明 | 8インチ | 約1.2万円 |
iPad 10.2インチ 第7世代 | Apple A10 | 約22万点 | 10インチ | 37964 |
MediaTek MT8768 はまだ搭載している端末がないのかANTUTUスコアはわかりませんでした。
他にも正式に発表されていないので詳しいスペックは分かりませんでした。情報が分かり次第追加したいと思います。
まとめ
こうしてみてみると、中華製のタブレットが発表、発売が続きそうです。テレワークが騒がれている昨今、タブレットの新商品が出るのは嬉しいことです。Androidのタブレットは最近あまり新商品やハイスペックの端末がなかったので楽しみですね。Redmi Pad 5Gのスペックと価格がいい意味でバランスがとれてないと思います。しかしRedmi Pad 5Gは発表が噂されているというだけで、まだ正式に発表はされていません。ニセ情報という話もあります。もしこのスペック、値段で発売されたら、iPadの一人勝ちだったタブレットの勢力図が代わるかもしれませんね。HUAWEIはスマホやタブレットと新商品を多く発表していますが、やはりGoogleサービスが載せれないのは痛いですね。今後のHUAWEIの動きにも注目したいです。
最近のコメント